DHCP ?ルータ機能の解説-第7回?

Categories: ITなニュース  2008/8/5 火曜日

個人でもルータを触る機会は多々あるかと思います。

シリーズでルータ機能について解説していきたいと思います。ルータの機能を知る事で、ネットワークの全体がみえてくるかと思います。

今回はDHCPについて解説します。 けっこうお馴染みの機能ですね。
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を簡単に言えば、クライアントにIPアドレスを重複しないように自動的に割り振ってくれる便利なサービスです。これがないと、全てのクライアントに手動でIPアドレスを割り振らなければなりません。IPアドレスの重複割り当てがあると全てのPCがアクセスできなくなる場合がありますが、それを回避してくれます。しかし、便利な分、落とし穴もあります。

1、ファイルサーバなど、固定でIPを持たないといけない場合-
DHCPを使うといつも同じIPアドレスが自分に割り当てられるとはかぎりません。その為、ファイルサーバなど、再起動などのタイミングでIPアドレスがかわり、外部からアクセスができなくなる時があります。そのため、DHCPサーバの方で、固定IPをMACアドレスと対応させ、予約することができます。

2、ルータが途中にある場合-
DHCPは、通常ルータ越えを行う事はできません。その為、異なるサブネットを使用する環境では、DHCPを使うのにてきしてませんでした。それを解決するのが、DHCPリレーエージェントです。小規模環境では、家庭用ブロードバンドルーターを使うことが多いですが、こうしたルーターはこの機能を持っていることが少ないので、WindowsServerなどで、DHCPリレーエージェント機能を使う事ができます。

3、DHCPサーバがダウンした場合-
DHCPサーバがダウンするとパソコンはIPアドレスをもらえなくなりますが、しばらくはダウン前にもらったアドレスで通信を行います。サーバ側にはIPのリース期限が設定されていて、それが更新されるまでは、通信できるわけです。それで、DHCPサーバがダウンしても、すぐには何もおこりません。電源を入れなおしたパソコンや、リース期限の切れたパソコンから169.254.*.*のアドレスになり、通信できなくなります。DHCPのダウンかどうかはIPアドレスからも推察できます。

また最近のDHCPはVPNに対応しており、IPsec-DHCPという機能の付いたルーターもあります。

ルータ機能の解説の予定

ステートフルパケットインスペクション
PPPoE
ステルス機能
TKIP機能やESSID機能、MACアドレスフィルタリング
Universal Plug and Play
Unnumbered
DHCP
DMZ
ポートフォワード
セッション・キープ・アライブ機能
NAT+IPマスカレード

?


Author: tokunaga
ネットワーク構築、サーバーメンテナンスを担当。 MCP、CCNA、SCSA、DD1種などを有しており、ネットワークの設計・構築・運用まで一通り行います。 法人様への最初の窓口として応対させて頂くことが多くございます。 問題解決のお手伝いを致しますのでひとりで悩まずお気軽にご相談ください。

コメントは受け付けていません。