新しい無線LAN規格の話

Categories: ITtimes, ネットワーク  2011/10/7 金曜日

スマートフォンの普及に伴って無線LANはインターネット接続の主な手段となってきました。この無線LANの規格を定めているのは米国電気電子学会(The Institute of Electrical and Electronics Engineers 通称IEEE)です。

時代に合わせて通信・電子・情報工学の様々な規格を策定してきました。
無線LANの規格を定めているのはその中の1部会です。

技術規格はそれだけが時代を先取りしていてもダメで、ハードウェア面、ソフトウェア面と歩調を合わせて策定する必要があります。

これまで無線LANの規格もそうした事柄を念頭において策定されてきました。
参考までに無線LAN規格の変化を以下のグラフにまとめました。

※クリックすると拡大します

実際のところ周波数帯はおおよその範囲で記載しています。
また実効スループットは、これぐらい出ればかなりいいほうという数字を記載しています。

 

 

理論値と実効値にはかなり大きな開きがあることがわかります。
802.11bはこの表では一番古い規格ですが、そのさらに前提となる802.11という規格が存在していました。そのときは2Mbps出るかという時代でしたから、現在の無線通信環境とは隔世の感があります。

余談ですが、無線LANの規格が複数あった時代もあります。
例えばその頃インテルが推奨する別の規格も存在していたようです。
対応機器の価格の面からこちらの方が家庭向け無線LANの本命になるであろうと考えられていたようですが、現在のAppleがAirPort(AirMac)という802.11互換の無線親機/カードを低価格で販売したことから他社も追従し、次第に802.11規格が定着していったという流れがあるようです。このAirMacは改良を重ね、現在でもAirMac Expressとして販売されています。無線の将来性もいち早くとらえていたところはすばらしいですね。

ところで現在のスタンダードは802.11nに移ろうとしている段階ですが、現在次の規格の標準化作業が行われています。それが802.11ac,802.ad(総称802.11vht)などの規格です。
これまでとの主な違いは802.11nで採用された複数のアンテナによる通信方法(MIMO)を拡張してマルチユーザーMIMOという方式を採用しているという点です。

802.11ad,802.11acのアクセスポイントはクライアント側に対して指向的に信号を送ることによってエリアや速度の面でかなりの改善を図ることができます。グラフを参照していただくと速度面でどれほど向上するかがわかりやすいと思います。

ただあくまで理論値は理論値ですし、実効スループットも予測でしかないのですが、現在の状況よりかなり通信の品質が向上することは間違いないでしょう。

スマートフォンの普及に伴い、無線LANの必要性は高まっています。
ハードウェアやソフトウェアの進歩に伴って通信の品質や速度も向上が求められています。Blu-rayレベルの動画を携帯やスマートフォンで手軽に楽しめる時代ももうまもなく訪れるかもしれません。


Author: Nishi
システム開発、管理を担当しています。 どちらかというと裏側の仕事が多いですが、 開発したものがどこかで社会の役にたってほしいと願うのは開発者であればみな同じはず。 そんな観点で実は便利もしくは有益だけどあまり知られていないITのさまざまな分野を記事で紹介していきたいと考えています。

コメントは受け付けていません。