スマートフォン出荷台数約8割がAndroid OSを搭載しているというニュースも流れシェア増加の著しいAndroidですが、世界的にも使用者が増加しています。Android端末の普及やアプリケーションの増加に伴い、スマートフォンにもセキュリティソフトを利用するなどの対策が重要になってきたようです。 続きを読む →
アップデート攻撃に注意しましょう。 続きを読む →
マカフィーは9月29日から2012年度版の製品の販売を開始していますが、「マカフィー オール アクセス」という新製品が追加されています。
今までのセキュリティ対策ソフトは1ライセンスにつきパソコン1台~3台までインストール可能というものでしたが、「マカフィー オール アクセス」は1ライセンスにつき1ユーザーが所有しているパソコンすべてにインストールすることが可能になります。
続きを読む →
“注意” 銀行が乱数表を入力させるメールを送ることは絶対にありません。 続きを読む →
Eye-Fiにスマートフォン用アプリが登場。
..気をつけたい注意点も。 続きを読む →
今月5日、Appleの元CEOであるスティーブ・ジョブズ氏が亡くなったという悲しいニュースがありました。
このニュースに便乗し、FacebookやGoogleを利用してネット詐欺が横行しているようです。 続きを読む →
全国へと影響のあった大震災直後から、速やかに信頼できる情報が必要となりました。情報交換の一番身近なツール、電話は早くからダウン。TV、ラジオを通して官邸からの速報や地震情報を待っていたのを思い出します。そしてネットでの情報入手が威力を発揮しました。 続きを読む →
携帯電話ではURLの読み込みに使われることが多く、URLを入力する手間が省けて大変便利ですが、このQRコードをマルウェアを配布するのに利用する手口が増えてきているそうです。 続きを読む →
MacにはTime Machineというバックアップアプリが標準装備されていますが、削除したファイルを復元する、ファイルを変更前の状態に戻す、といったファイルの復元機能のほかに、メールのデータも元に戻せるというありがたい機能もあります。メールの復元は意外と知られていないのでご紹介。 続きを読む →
2011年7月20日に登場したMac OS Xの新しいバージョンOS X Lionの登場後、アプリケーションの動作報告が寄せられていますが、トレンドマイクロのウイルスバスター for Macが一部動作不良となる現象が報告されています。
先日、OS X Lionにて同ソフトを使うユーザーのために修正モジュールがAppleサポートコミュニティにて紹介されています。 続きを読む →